LECTURER 講師紹介

ENTRY

お申し込みはこちら

校長 勝股 比呂子
校長 勝股 比呂子

校長 勝股 比呂子
かつまた ひろこ

  • プロフィール
    接客・設計・営業・介護士を経験後、2016年に個人事業主として登録。主にトランポリンエクササイズ・健康体操・パーソナルストレッチのレッスンや、研修講師・虹色セッションなどを行う。 またごきげん学校を創立・運営するほか、講師育成にも励んでいる。
    心・感情・身体を整えることで自分らしさを取り戻し、仕事と人生を変化させる実践型の講座が特徴。着実に成長できるサポートで、望みへの最短ルートを多くの人に伝えている。
    コミュニティ内では「自己ブランドと世界観の構築」を軸に、個々の夢実現に向けた丁寧なサポートを提供。一人ひとりの「経験・知識・個性・強み」をプロデュースしている。
  • メッセージ
    「ごきげん学校」は心と身体が笑顔になれる、誰でも参加できる学校です!私、勝股比呂子が校長を務め、楽しく身体を動かすエクササイズのほか、豊かな才能を持った先生たちのさまざまな教室にご参加いただけます。
    私はかねてより、「皆様が笑顔になれることはなんだろう?」と考えていました。私が届けるものでその人が笑顔になり、心身が元気になるのならこんなに嬉しいことはない!と、2020年4月にこの学校を立ち上げました。
    講座やイベントを通して、多くの方に学ぶ喜び、同じ趣味を持つ仲間、新しい仲間との出会いの場をご提供していきます。「心・技・体」を育て、健康・美容の促進や友だちづくり、自然な成長を促すことが私の目的です。ぜひこの学校で、笑顔と素敵な出会いの輪が広がっていってほしいと願っています。
  • 担当講座
    ~自分で体力・免疫UPからの仕上げの幸せ~ トランポリン&ストレッチ
田中 美久
田中 美久

田中 美久 たなか みく

  • プロフィール
    2009年から本格的にマラソンを始める。 海外ではホノルルマラソンとゴールドコーストマラソンを経験。国内は名古屋ウィメンズマラソン、東京マラソン、乗鞍天空マラソン、富士五湖ウルトラマラソン、新城トレイルランなど、バラエティ豊かなマラソン大会を経験している。 走ることで心がデトックスされ、身体だけでなく心の健康維持に繋がることを自身の体験から学んだ。 気の流れを整える気功フェイシャルエステを行う傍ら、有酸素運動を取り入れ美容効果アップにも励んでいる。
  • メッセージ
    「自分に自信がない」「運動は苦手」「なかなか運動を続けられない」「身体が重い」「何かを始めたい、変わりたい!」そんなことをふと思ったなら、チャンスです!ふっと心が落ち込んでしまうとき、下や後ろを向いてしまうとき、身体が前を向いて走り出せば、心も自然と引っ張られて前を向きます!(歩きでもOKです)
    心×身体が元気いっぱいであれば、毎日はハッピーです♪週2回仲間と顔を合わせて、身体を動かす習慣づくりを始めてみませんか?
  • 担当講座
    オンラインRUN
    ゆるっと 美・トレ
しまめぐり たかこ
しまめぐり たかこ

しまめぐり たかこ

  • プロフィール
    群馬県在住。日本福祉パステルアート協会一級インストラクター、パステルアートヒーリング講師。2017年にパステルアートと出会い、その絵に強い癒やしを感じたことを機に自身も資格を取得した。現在はイベント・教室・デイサービスセンターで、さまざまな人とアートを楽しむ時間を過ごしている。
  • メッセージ
    幼少期は厳格な父の家庭のもと、いじめや障害者の方との関係、家族の介護や病気、認知症などに向き合っていました。「自分の忍耐力不足のせいだ」と言われて育ち、いつしか自己を肯定することが難しくなり、自分を追い込み攻め続けることですべてを解決しようとしてきました。夢を諦めあらゆる感情に蓋をしてきましたが、身体に原因不明の不調が出たときに、スピリチュアルの世界とパステルアートに出会ったのです。「神様なんていない」と思っていた私にとっては、光を照らすような出会いでもありました。
    パステルアートにはカラーセラピーの効果もあります。自分自身を見つめ直すことができ、また魂や心身の癒やしを促してくれるでしょう。描く人も見る人も心の和むパステルアートを、多くの方々に楽しみながら体験していただければ幸いです。
  • 担当講座
    パステルアートヒーリング 初級
エモーショナルセラピスト 白鳥 愛
エモーショナルセラピスト 白鳥 愛

エモーショナルセラピスト 白鳥 愛 しらとり あい

  • プロフィール
    2020年の新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに、海外から余儀なく日本へ帰国。時代の流れを知ることのできる占星術を伝えようと、オンラインでの100人セッションを開始した。
    現在は宇宙の天気予報を伝えながら、「本来はその人の持つ魂が決めて、望むように生きられること」への気づきを与える活動をしている。
  • メッセージ
    皆様初めまして!ごきげん学校では、月のワークを月2回開催しています。

    ●月のワークによりできること
    ★宇宙の天気予報を知る
    例えば午後雨の予報ならば傘を持参できるように、事前に知っておくことで気持ちに余裕が生まれる話をします。星や月の影響を知る重要性が理解できます。
    ★人間関係や自分の周囲で起こる出来事について、俯瞰で見ることができる
    ★自分と向き合うことを意識することで、自分らしく生きられる
    ★悩みが解決していく
    ★願い事が呼吸をするように叶っていく

    ごきげん学校で皆様と望みや状況をシェアすることで、よりさまざまな気づきを得られるでしょう。意識が高まり、きっと悩みが着実に軽減されていきますよ。
  • 担当講座
    月のワーク
奥山 郁子
奥山 郁子

奥山 郁子 おくやま いくこ

  • プロフィール
    ●保有資格
    栄養⼠ / ⼼理カウンセリング1級 / コーチング1級
    ●2020ミス・ジャパン岐⾩⼤会ビューティーキャンプ講師
  • メッセージ
    『あなたの身体はあなたが食べた物でできています。食習慣を変えれば、身体も心も変わります!!』
    病気になってからの食事療法ではなく、日常の食習慣の改善・工夫による生活習慣病予防やダイエットなどのサポートをしています。
    食習慣を変えたい!ダイエットしたい!でも一人では続かない、不安が湧いてくる…
    そんな方は、私と一緒にチャレンジしましょう!
  • 担当講座
    ダイエットコーチ
    からだと心が喜ぶダイエット 3ヵ月コース
    ゆるっと 美・トレ
杵屋 見佳
杵屋 見佳

杵屋 見佳 きねや みか

  • プロフィール
    ●⻑唄三味線演奏家
    ●東京藝術⼤学⾳楽学部邦楽科⻑唄三味線専攻卒業
    ●⼤丸松坂屋友の会 松坂屋 カトレヤ⽂化教室 講師
    ●⾦城学院⼤学⾮常勤講師
    ●2018年 名古屋市⺠芸術祭賞受賞
  • メッセージ
    ⽇本の伝統楽器を奏でて、どこか懐かしいノスタルジックな三味線の⾳を、あなた一人の空間で体感してほしいです!
  • 担当講座
    Let's enjoy 三味線
安井 梢
安井 梢

安井 梢 やすい こずえ

  • プロフィール
    11年介護福祉士として施設に勤務。不規則な生活と神経を使ったことで、自律神経をはじめ心身のバランスを崩したところから心身のケアに興味を持ち、整膚・もみほぐしの世界に。お客様と接していく中、自分自身も含め不調の原因は運動不足によるものと実感。運動嫌いでも続いたバランスボール・モビバンを学び、インストラクターになる。
    心身のケアをしていく中で、【美は健康に直結している そのひとらしくキラキラかがやくお手伝いを!】したいと強く思い現在にいたる。
  • メッセージ
    運動もストレッチも大っ嫌いです。今も「できることなら避けたい!」と思うほど。だからこそ!苦手な方・嫌いな方、一緒に楽しく動きましょう。
    モビバンは、2つの輪が付いているゴム性の紐のようなもの。それを手や足にかけて使用することで、握らないので可動域も変わらず、それでいて普段より楽に負荷をかけられます。
  • 担当講座
    モビバン(1回45分)
    ゆるっと 美・トレ
中村 美智子
中村 美智子

中村 美智子 なかむら みちこ

  • プロフィール
    結婚して岐⾩市⺠になり和傘の産地だと知りました。着物や和物が⼤好きだったので、⾃分で和傘が作れる講座があると知り参加しました。
    そこで職⼈さんが⾼齢で作れなくなっていると聞いて、衝撃を受けました。ものづくりが⼤好きなので、私ができるならやってみたいと思いました。
    それが1998年のこと。その後2000年に内職で「つなぎ」という骨組みを作る工程と、「カガリ」という内側の飾り糸の工程を行う工房を始めました。

    以降の経歴は、下記の通りです。
    ●2007年、岐阜市歴史博物館開催「和傘をつくる」講座の補助講師を務め、現在も参加。
    ●2013年、工房月夜観堂(つくよみどう)をオープンして、ほかの工程にも取り組むように。
    ●2014年、岐阜聖徳学園附属小学校で和傘の授業を実施。
    ●2015年、岐阜県博物館にて展示会「昭和を彩った和傘たち」を開催。
    ●2016~2017年、春・夏と年に2回、岐阜大学で地域産業「和傘」の講義を実施。
    ●2018~2019年、学童保育テンダーマムさんで、夏休み講座「和傘のカガリ糸体験とうちわ作り」を実施。

    工房では和傘作り講座を開き、「⾃分の和傘をつくる」では小学校4年⽣から⼤⼈まで30⼈以上が参加しています。職人志望が現在2人勉強中です。
  • メッセージ
    和傘職人となりさまざまなことを勉強して、和傘のことがいっそう好きになりました。いっぽう、和傘のことを知らない人が多いことにも気づき、現在は和傘の使い方や保管方法、手入れの仕方などをお伝えする活動をしています。
    講座では自分の和傘を、その骨組みから手作りできますよ。世界に一つの和傘作りに挑戦してみませんか?
  • 担当講座
    和傘体験
三浦 聖子
三浦 聖子

三浦 聖子 みうら せいこ

  • プロフィール
    アジアを中⼼とする発展途上エリアの国々における教育・福祉プログラム展開に、20年以上にわたって従事。フィリピンの離島のスラム村落エリアに実際に暮らし、現地コミュニティの課題に島⺠とともに取り組んできた。スラムの⼦どもたちの就業・就学⽀援、⽇本の不登校の⼦どもたちへのケア事業など、フィリピンと日本両国における教育支援を手がける。
竹内 希代子
竹内 希代子

竹内 希代子 たけうち きよこ

  • プロフィール
    高校では地元のボランティアスクールに参加してグループを立ち上げ、施設訪問などの活動に取り組む。その後介護の専門学校にて介護福祉士を取得するがそれだけでは満足出来ず、大学に進学して福祉を学ぶ。大学卒業後は精神科の医療法人に就職し、22年にわたり病院や施設などで精神保健福祉士として勤務。阪神・淡路大震災を機に災害ボランティアにも参加している。
  • メッセージ
    幼稚園のときから障害のあるクラスメイトの介助をしたり、忘れ物を友達に貸してあげるために、お小遣いでノリや色紙を買いに行くという世話焼きぶりを発揮。高校よりボランティアに力を出すと、どんどん人を助けるのが自然になっていきました。
    せちがらい世の中、いろんなハラスメントがはびこる社会、充実しているんだけど人間関係がうまくいかない…などなど、ちょっと一息つきたくなるときに“ホッ”としてもらえる時間をご提供します。
  • 担当講座
    心の保健室
山本 竣介
山本 竣介

山本 竣介 やまもと しゅんすけ

  • プロフィール
    三重県出身。ランニング20年間、福祉の仕事10年間といった経験を活かし、2020年4⽉より「福祉・健康」業界のフリーランスとなりました。

    【活動内容】
    ●重度障害がある⽅へのホームヘルパー
    ●数百⼈規模の⼥性参加者が所属する、某練習会のランニングコーチ
    ●名古屋エリアを中⼼とした、マラソン⼤会の運営補助

    “バリアがある⼈もない⼈も、からだ×こころと元気に安⼼し過ごせる『居場所』づくり”を⽬指し、活動しております。
  • メッセージ
    こんにちは!やましゅんと申します!ごきげん学校では、ランニング講座の担当をしております。
    Running(有酸素運動)には、以下のような効果があるとされています。
    ●全⾝の⾎流促進(肩こり・頭痛の軽減に!)
    ●体脂肪燃焼(理想の身体に!)
    ●脳細胞の活性化×セロトニン分泌(思考整理×前向き思考に!)
    この効果を活かし、皆様と一緒に元気になりたいです!
  • 担当講座
    やましゅんの「よりそいパーソナルRun」〜Run20年×ふくし10年だからこそ〜
    身体づくり・仲間づくりをできる「場」としての、ランニング講座になります。初⼼者の方もゆっくり少しずつ、ご⼀緒させていただきます!

CONTACT お問い合わせ

「やりたい!」がきっと見つかる各種講座を展開中。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。